怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
箱根の御玉が池から箱根湯元まで
お気に入り
992
33
0
中編4分
コピー
「箱根の御玉が池から箱根湯元まで」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
小学5年の頃、 箱根の御玉が池から箱根湯元まで旧鎌倉街道を、 遠足で歩いたことがありました。 そのとき金時山の山頂近くでお弁当を食べたのを、 そのとき見ていた光景ごと思い出せます。 前日、お弁当の材料を買いに出かけた母が事故に遭い、 膝の皿を支える腱が少し切れてしまい、 しばらく歩けない状態になっていたせいもあるでしょう。 夜勤を終えた父が眠いながらも 母の代わりに作ってくれたお弁当でもありました。 すごくお腹が空いていたけど、いろんな想いが胸に詰まって、 母に頼んだおかずだけ食べられずに、大事にアルミホイルに包んで、 父母の温もりを慈しむようにしまい込みました。 …私のわがままのために母は怪我をしたのに、 「○○のせいじゃない、 おかぁさんが注意していなかったからこうなったの」 と私をかばってくれた。 …父は指を切りそうになりながら料理をし、 気丈に振舞う母の演技に付き合ってにこやかに送り出してくれた…。 山を降りる途中、 先ほどの晴天とは打って変わって突然雨が降りはじめました。 たいした雨ではなかった記憶があるのですが、 都会で育った子供たちには、 雨で湿った道はとてつもなく難儀する道になりました。 滑って転ぶ子が続出し、泥まみれの集団が誕生しました。 私は泥の道を歩くのにも慣れていたし、 人の歩いていない滑りにくい場所を少しづつコースをずれながら歩いていたので、 なんともありませんでした。 しかしながら泥道のせいで予想以上に時間がかかってしまい、夕暮れがせまり、 またあたりは山の影に入っているらしく曇天と重なり、 とても暗くなってきていました。 この遠足は私にとって、 学校のみんなと行く初めての遠足でした。 数ヶ月前に転校してきたばかりだったのです。 友達らしい友達もいなかったので、 一人コースを外れて歩いても誰も気に留める人もいなかったし、 そんな余裕のある先生はいなかったのでしょう。 ふと気づくと、 自分と同じように遠足の群れから外れて先を急ぐ、 自分のクラスではない生徒数人が、 後ろから近づいてくるのを見つけました。 雨合羽を着た彼らは、妙に思えるほど、楽しげに、 走るように、私を追い越していきました。 私も負けず嫌いだったし、 雨に濡れるのもいやだったのと、 父母の元に早く帰りたい一身で、 彼らに付いて旧鎌倉街道の小道を駆け下りていきました。 彼らが先に行くのを他のクラスの先生が許したのだろうと、 自分の中で勝手に判断しながら…。 何人か私の後ろに付いてこようとするが、 走り出して妙に気が昂ぶってる私は、 一緒に笑いながら、 前の子供たちと同じように速度を上げて振り切りました。 枯葉の間にところどころ覗く、 小さな石を並べた滑りやすい石畳の上をひたすら走り続けていました。 しばらくすると、 暗がりの小道を走っているのは自分だけになっていたのです。 一人になったと思ったら、 湯元の駅の近くの鉄橋が眼下に唐突に現れたました。 誰より先に着いた私は、 待ち合わせのバスのところまで一人で行き待っていたのですが、 20分ほどして担任のN先生が一人あわてるように駆け込んできました。 そこからどんな風に叱られたのかは覚えていません。 「あなたが突然見えなくなったと思ってさがしていたら、 先の坂を一人で走って降りていくのが見えて、 先生必死で追いかけてきたのよ」 そう言っていたような気がします。 一緒に走っていたほかの生徒たちはうまくやったのだろうか、 とか考えながら上の空で聞いていたのを覚えています。 帰宅すると父と母が待っていました。 父は母の看病のため休んだそうです。 父はリュックを片付けながら弁当箱を洗おうと蓋を開け、 おかずが残っているのを見つけ、 さびしそうに「おいしくなかったのか」と聞きました。 私は今日起こったこと、考えていたこと、いろんな想い、 たくさんの言葉で表せない感情を、 抑えきれずに泣きそうになりました。 そのとき寝ていた母が 「おとうさん、それはそれでいいのよ、この子は私の子供だから」 とやさしく慰めてくれました。 父はよくわからなかった様ですが、 私がお弁当に不満があって残したんではないと安心したらしく、 丁寧に包まれたそれをゴミ箱に捨てました。 その夏は様々な出来事があったので、 この出来事が記憶に埋もれていました。 今日ここの話を読み、 この日の母の言葉の意味に二重の意味があることに気づきました。 父は5代遡っても江戸っ子ですが、 母は山育ちでおじいさんに連れられ山の話をよく聞いていたのです。 ご飯を残さなければいけないことも多分知っていたでしょう。 鎌や蛇の話、 振り返ってはいけない者の話も母から聞いたことがあります。 リュックのジッパーの留め金につけられていた、 ナイフを象ったキーホルダーも母がつけたものだったのでしょう。 そして、思い起こせば、 あの街に十数年暮らすことになったのですが、 あの日追い越していった雨合羽の生徒たちに、 私はあれ以来、会った事が無いのです。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった33
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
ひっそりと話題になってる心霊系の本
訳アリ心霊マンション 3巻【電子特典付き】 (バンチコミックス)
週刊実話 増刊 発禁! 最恐の心霊現象2025夏 [雑誌]
怖い都市伝説 (ミリオンムック)
心霊スポットでセックスする!
心霊探偵八雲4 完全版 守るべき想い 心霊探偵八雲 完全版 (講談社文庫)
最恐心霊スポット コンプリートガイド
前の話:【ほん怖】ヤケドの治療
次の話:【ほん怖】山の人
怖い話 No.15044
【ほん怖】涙が溢れ出る場所
1271
44
短編2分
怖い話 No.10876
【ほん怖】近くの山で遭難があった
1702
50
短編1分
怖い話 No.3263
【ほん怖】大きな古時計
2672
19
怖い話 No.3276
【ほん怖】話声
1784
53
怖い話 No.3334
【ほん怖】学校祭の前日
1585
38
1
怖い話 No.2950
【ほん怖】桜柄の着物を着ている
1838
30
怖い話 No.11081
【ほん怖】幼馴染みが亡くなった
1544
37
怖い話 No.15031
【ほん怖】山に激突していた
1286
51
怖い話 No.3714
【ほん怖】電話の音
1509
中編3分
怖い話 No.19837
【ほん怖】よく見えるお婆さん
1411
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着ほん怖
でっかいカエル
古びたフランス人形
信号待ち
家への電話
ヘアピンが落ちてる
友達の家に電話
笑い声
缶けり
義理の姉
サンタとトナカイ
極限状態の意識
白黒おじいさん
新着コメント
異物混入
壁のひび割れた隙間
翌日に寝込む
凍りつく
簡単なQ&A
警察呼びますから!
あの山ば通る糞ガキどもば呪い殺してやる
赤目
山小屋の風呂