怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
ヨシユキ様
お気に入り
1721
40
0
短編2分
コピー
「ヨシユキ様」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
うちの地域では俺の母親が子供の頃あたりまで、 男の子でも女の子でも3~4歳くらいになると必ずあやとりを覚えさせられた。 技は一種類だけで『蛾』と呼ばれるもの。 これはけっこう複雑な取りかたをするが、 素早くできるようになるまで何度もくり返し練習させられたそうだ。 今は産業としては成り立たなくなっているが、 ここいらは昔は養蚕が盛んで、 集落の裏の山(四百Mほど)のなかほどに『蚕霊塔』と呼ばれる供養塔がある。 こういう供養塔は明治以降、 製紙工場の近くに作られたのが多いが、 裏山のはかなり古い時代のものらしい。 この山一帯には『ヨシユキ様』という妖異が棲んでいて、 それは大きなカイコガの姿をしているという。 ただし普通の人間の目には見えない。 この山に子どもが入るときには必ず一本の紐を持たせられる。 母親の場合は白い毛糸の紐で、 わざと切れやすいように傷がつけてある。 なぜそんなことをするかと言えば、 山中では『ヨシユキ様』に祟られることがある。 背中に重しがのったようになって、 かたわらの藪に突っ伏してしまうことがあったら、 それはヨシユキ様が後ろにのっているせいだという。 こうなるともう声もたてられない。 ばさばさというはばたきの音が聞こえてきて、 だんだんと気が遠くなっていく。 そうなったら、 意識があるうちに素早くあやを取って蛾をつくる。 その形のまま力を込めてプツンと紐を切ると、 ヨシユキ様は離れていくらしい。 子どもだけの場合は、 これ以外に逃れる方法はなく、 寒い季節だと藪の中で発見されずに死んでしまう例もあったという。 このヨシユキ様というのは、 郷土史などでは南北朝の頃の南朝の皇子で、 戦乱の際に自害した悲運の皇族と書かれている。 それが妖異となって山中をさまよっているということらしいが、 その方がなぜカイコガの姿とされているのかはよくわかっていない。 おそらく歴史の中で埋もれた話があるのだと思われる。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった40
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
いま注目されてる怖い話
コワい話は≠くだけで。 1 (BRIDGE COMICS)
フォロワーさんの本当にあった怖い話
実際にあった怖い話 2025年7月号
本当にあった怖い体験談7: てにくまちゃん。の怖い話 てにくまちゃんの怖い体験談
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
怪談屋怪談2 怖い話を知り尽くした17人が語る舞台裏と実体験
前の話:【ほん怖】イツザミ
次の話:【ほん怖】引越し初日の夜中
怖い話 No.11135
【ほん怖】何度も買われては戻されるマルイのステアーAUG
1290
37
怖い話 No.3353
【ほん怖】墓地に沿った道
1842
30
中編4分
怖い話 No.3397
【ほん怖】あなた自殺霊が憑いてる
1645
31
怖い話 No.3178
【ほん怖】波平の幽霊退治
1754
25
1
短編1分
怖い話 No.3803
【ほん怖】中国の桃
2028
23
怖い話 No.11550
【ほん怖】山中の鳥居
986
41
怖い話 No.3805
【ほん怖】死ぬ順番
1817
35
怖い話 No.19890
【ほん怖】3人のイジメっ子
1949
51
怖い話 No.15087
【ほん怖】マムシ取りの名人のテクニック
1344
39
怖い話 No.3249
【ほん怖】金属を擦りあわすような音
1552
32
長編5分
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着ほん怖
でっかいカエル
古びたフランス人形
信号待ち
家への電話
ヘアピンが落ちてる
友達の家に電話
笑い声
缶けり
義理の姉
サンタとトナカイ
極限状態の意識
白黒おじいさん
新着コメント
壁のひび割れた隙間
翌日に寝込む
凍りつく
簡単なQ&A
警察呼びますから!
あの山ば通る糞ガキどもば呪い殺してやる
赤目
山小屋の風呂
母が精神の方で入院するかもしれない