怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
放置自転車
お気に入り
1719
31
0
短編2分
コピー
「放置自転車」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
俺はチャリで通勤していたことがある。 今は原付に乗っているが、 チャリからそれに変えたのは妙な理由があったからだ。 俺の勤め先は駅のすぐ側にある。 便がいいので、いつも駅の自転車置き場にチャリをとめていた。 有人ではあったけど、 すみっこには放置自転車が何年も埃を被ってるようなところだった。 ある時、俺が帰ろうとすると、隣に埃を被った自転車がとまってた。 サドルの横に、油性ペンで『Anri』と書かれたオレンジの子供用自転車。 Anriのiの点をハートで書いてあって、 いかにも子供のってかんじだった。 あれ、おかしいな。 埃被ってるってことは放置自転車だよな。 何で隣にあるんだろう? と思いつつ、家路についた。 次の日も同じように、その自転車置き場にとめた。 そしたらまた、帰りにはそのオレンジのチャリがある。 それが一週ほど続いた。 何となくいやになってきて、その次の日から、 一番入り口に近いところに置くようにした。 誰かのいたずらだったら、 事務所から見えるとこに置くのが得策だと思ったから。 そしたら帰りには、また隣にそれが来ている。 しかも、今度は百均で売っているようなチェーンロックで、 そのチャリと俺のチャリとを繋いでとめられている。 鍵もないし、あったとしても開きそうにないような錆びたやつだった。 管理してるおっちゃんに聞いても、妙な人はいなかったし、 おっちゃんが動かしたわけでもないらしい。 聞けば、そのオレンジのチャリは二年ほど前から持ち主が現れてない、 正真正銘の放置自転車だそうだ。 おっちゃんも首をかしげつつ、 チェーンロックを切るためにペンチを探しに行ってくれた。 戻ってくるまでに用を足したくなって、 俺は自転車置き場のトイレを借りた。 ああやれやれ、と思いながら出てくると、 チェーンロックもオレンジのチャリもそこから無くなってる。 時間にして一分くらいの間のことだ。 戻ってきたおっちゃんともう一度首を傾げて帰った。 次の日、放置自転車の中を探すと、オレンジの自転車がやっぱりあった。 でも、それはどう見ても動かされた様子がなかった。 タイヤも埃被ってたし、手の形に埃が払われてるところもなかった。 気味も悪いし、ちょうどボーナスもでたしで、 専用の駐車場が使える原付を買って、 それっきり自転車置き場にはいっていないが、なんだったのか。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった31
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
いま注目されてる怖い話
コワい話は≠くだけで。 1 (BRIDGE COMICS)
フォロワーさんの本当にあった怖い話
実際にあった怖い話 2025年7月号
怖い話でメシを食う。最恐の2人が語る奇妙な日常
うえまつそうの学校の怖い話
5分で読める! 誰かに話したくなる怖いはなし (宝島社文庫)
前の話:【じわ怖】父さんが布団に入ってきた
次の話:【じわ怖】移動教室
怖い話 No.4133
【じわ怖】怖い話が好き
1698
27
中編3分
怖い話 No.3951
【じわ怖】もう救助しましたから
1838
29
短編1分
怖い話 No.5891
【じわ怖】病院に泊まり込みでお見舞いに行った
1948
39
怖い話 No.5446
【じわ怖】仮免も取らせない
1315
47
怖い話 No.15158
【じわ怖】水に関する不可解な出来事
824
28
怖い話 No.5149
【じわ怖】シルシ
1462
1
怖い話 No.20643
【じわ怖】県境の峠道をトラックで走っていた
2215
46
長編5分
怖い話 No.5730
【じわ怖】ピエロの絵
2082
34
怖い話 No.11777
【じわ怖】大婆ちゃん
1350
30
怖い話 No.5890
【じわ怖】最近買ったばかりの数珠
2057
43
4
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
消えた仏黒山村
スティキン
保母さんが妊娠
熟女体験談逆周り
電気つけずに台所でバナナ食ってた
卒業式後の日曜日
苦労を支えあった義母との思い出