怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
偽扇岩
お気に入り
1292
49
1
0
短編2分
コピー
「偽扇岩」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
山は身近な異界と言うけれど、 確かに山登りをしていると、 たまに妙な出来事に遭遇する。 「こんにちはー」 向こうからやってきた男性は朗らかに挨拶し、 笑顔で会釈してきた。 こちらもぺこりと頭を下げる。 「この先に行かれるんですか?」 「の、予定です」 「そうですか。この先には『扇岩』ってのがあって、 それを目印にして左に曲がるんですが、 その手前によく似た『偽扇岩』っていうのがあるので、 間違えないよう気をつけてください」 『偽扇岩』を目印にして左に曲がると遭難してしまいますよ、 と男性はちょっと脅かすように声をひそめた。 「ありがとうございます。気をつけます」 そう返して互いに会釈し、男性と別れる。 数歩進んだところで違和感を覚えて ふと後ろを振り返ったが、 既に男性の姿は見えなかった。 数年経って、また同じ山に挑戦した。 頂上から見た景色の雄大さをまた見たいと思ったからだ。 同じルートを通って、山を登る。 すると以前男性と出会った所で、 また同じ男性と遭遇した。 その時、以前感じた違和感の理由を理解した。 その男性は、いかにも冬山登山といった姿をしていたのだ。 自分が登るのは夏山ばかりなので、 そこに違和感を覚えたのだ。 「こんにちは」 朗らかに挨拶され、ぺこりと会釈される。 「……こんにちは」 「この先に行かれるんですか?」 「……の、予定です」 「そうですか。この先には『扇岩』ってのがあって、 それを目印にして左に曲がるんですが、 その手前によく似た『偽扇岩』っていうのがあるので、 間違えないよう気をつけてください」 ああ、と思った。 この男性はきっと、 間違えて『偽扇岩』で曲がってしまい、 遭難したのだろう。 そして後続の者が間違えないように、 警告してくれているのだろう。 そう思うと切なかった。 「あ……りがとう、ございます……気をつけます……」 「いえいえ。では頑張ってくださいね」 互いに会釈し、すれ違う。 すぐに振り返ってみたが、 男性の姿は既になかった。 あれから更に数年が経ったが、 男性は今でもきっと、 登山者に注意を促しているのだろう。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
1人が登録しています
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった49
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
漫画売れ筋
みいちゃんと山田さん(3) (マガジンポケットコミックス)
みいちゃんと山田さん(1) (マガジンポケットコミックス)
キングダム 77 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
航宙軍士官、冒険者になる9 (電撃コミックスNEXT)
BLUE GIANT MOMENTUM(6) (ビッグコミックススペシャル)
SPY×FAMILY 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
前の話:【じわ怖】温泉街の按摩士
次の話:【じわ怖】山のてっぺんで妙な物を見つけた
怖い話 No.4811
【じわ怖】おもしろい遊び
1418
45
怖い話 No.18899
【じわ怖】飲み仲間
1310
43
怖い話 No.11936
【じわ怖】カビと湿気
1262
46
怖い話 No.13591
【じわ怖】子供と一緒にビスクドールを埋める
1465
42
怖い話 No.5679
【じわ怖】子供を虐待する母子家庭しか入居しなかった
1071
30
短編1分
怖い話 No.18974
【じわ怖】夢と血縁者
1309
41
中編4分
怖い話 No.5100
【じわ怖】お寺で仏様を安置しているところ
1542
39
怖い話 No.12520
【じわ怖】定年後に自宅で個人塾を開いていた爺さん
1949
32
怖い話 No.4375
【じわ怖】夢枕のじぃちゃん
1384
44
怖い話 No.4436
【じわ怖】呼び鈴を鳴らすのは…
1725
中編3分
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
戦艦長門
若い女子を食う山姥
無灯火の自転車
アンティークのぬいぐるみ(猫)
自称犯人
便所借りる!
父さんが布団に入ってきた
ぬこは一生に一度だけ人語を話すという