怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
ナガレボトケ
お気に入り
1117
37
1
0
短編2分
コピー
「ナガレボトケ」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
海専門の民俗学教授から聞いた話。 海難法師だとか海の向こうから流れてくるモノを忌み畏れる風習っていうのは 農耕民族的な考え方で、 本来は漁民から発した価値観ではないらしい。 むしろ漁民は古来、 漂流して来るモノはすべて海神からの授かり物として歓迎するのが一般的だった。 たとえばそれが水死体であっても。 ナガレボトケといって、 漁中に漂流死体を見つけると、 漁師は作法にしたがって船に引き揚げて陸地へ持ち帰り、 手厚く葬ると大漁をもたらしてくれるので、 これに出会うととても喜んだという。 中にはナガレボトケを拾った事を他の漁民に言わず秘密裏に弔って、 漁獲を独り占めにしようとする者もいた。 陸に流れ着いた死体をエビス様(漁業の神様で有名)と呼ぶ地域もある。 漂流死体はヒトとしての形状が崩れてて、 死体の中でも特に醜い姿をしているので、 御霊として強大な霊力を持っているんだそう。 他にも、死者の身に着けていた物を船に持ち込むと大漁になるとか、 船霊のご神体であるサイコロを人が首を吊った木から作ると良いだとか、 他人の死をお恵みだといって喜ぶ文化が各地の漁村に点々と残ってる。 農耕民族がもつ集団社会的な性格が根付いてる今の日本人からすると、 「他人の死を喜ぶって自分さえ良けりゃいいのかよ」 ってちょっと利己的に映るけど、 稲作技術が入ってくる前の古代日本人(海人族とか)の間では、 こういう考え方のが主流だったんじゃないかって思ったり。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
1人が登録しています
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった37
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
Switch売れ筋
スーパー マリオパーティ ジャンボリー - Switch
ドンキーコング リターンズ HD - Switch
Minecraft (マインクラフト) - Switch
世界のアソビ大全51-Switch
HUNDRED LINE -最終防衛学園
Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch
前の話:【ほん怖】経文
次の話:【ほん怖】雑木林の中の廃虚
怖い話 No.3481
【ほん怖】良い思い出なんて一つもない
1944
35
怖い話 No.3546
【ほん怖】好きだった叔父さん
朗読 もいわ君の怖い話・怪談朗読チャンネル
1154
45
中編4分
怖い話 No.2956
【ほん怖】督促状の封入作業
1476
27
短編1分
怖い話 No.2937
【ほん怖】海底を歩く人
1676
24
怖い話 No.3050
【ほん怖】大学進学で一人暮らしを始めた
1604
49
中編3分
怖い話 No.3905
【ほん怖】彼女の家に泊まった
3184
2
怖い話 No.3879
【ほん怖】山から来る
2026
44
怖い話 No.11391
【ほん怖】見知らぬ名前の人物から便箋が送られてきた
1555
43
怖い話 No.2987
【ほん怖】午後から職員室で仕事をしてた
949
41
怖い話 No.3244
【ほん怖】凶刹
2043
48
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着ほん怖
でっかいカエル
古びたフランス人形
信号待ち
家への電話
ヘアピンが落ちてる
友達の家に電話
笑い声
缶けり
義理の姉
サンタとトナカイ
極限状態の意識
白黒おじいさん
新着コメント
警察呼びますから!
あの山ば通る糞ガキどもば呪い殺してやる
赤目
山小屋の風呂
母が精神の方で入院するかもしれない
狩られる6人
精神科医の伯父