怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
龍王山
お気に入り
837
43
0
中編3分
コピー
「龍王山」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
ざっと14年くらい前の話。俺は奈良の天理市ってところに住んでたんだけどさ、当時5歳の俺は保育所に通ってたんだわ。んで保育所の遠足で、天理市と桜井市の境目にある龍王山って所に行ったのよ。この龍王山ってのが、奈良のハイキングガイドブックに載るくらいの山でさ、標高も590m位だし、道も穏やかだし、更に城跡まであるってところだったんよ。ここから昔話になるけど、その城ってのが十市氏っていう豪族が建てた城なんだ。 まあそれなりに凄い城らしかったんだけど、戦国時代になって松永久秀に攻め滅ぼされて、城主や兵士が燃え盛る城と一緒に恨みを飲みながら焼け死んだって史実があるんだ。それから山の周りの村々で怪奇現象が起こるようになったらしい。山頂から火の玉が下ってきて人々を焼き殺すっていう事件が多発して、武士やら力士が退治しようとしたんだけど、武士は結局焼け死んで、刀を振り回してるうちに近くの石地蔵の首を切り落としたらしい。力士は山に登ったきりで、村人たちが見に行くと蜘蛛の巣でがんじがらめにされて死んでたらしい。村の人々は『じゃんじゃん火』って言って恐れたらしい。今でも武士が切った地蔵が史跡として残ってるっていうような場所なんだ。それで山登りが始まったんだが、どうも友達の様子がおかしい。ずっと周りをキョロキョロしてて落ち着きがなかった。まあ不思議に思いながらも山頂近くの城跡まで行って、そこから自由行動だったんで友達と遊んでたんだわ。遊び始めてちょっとしたら、何人かの友達が気分が悪いって言って休みだしたんだ。結局、2時か3時くらいで切り上げて帰ることになったんだけど、初めにキョロキョロしてた友達が行方不明になってた。皆で探してたら、近くの森の中にポツンと立ってたらしい。みんな怖がって、急いで下山しようって話になった。んで、下山するときにふと城跡の方を見たら、黒い人影が20~30体くらいこっちを見てたんだわ。ちなみにその日は平日だったんで、俺たちの保育所連中以外は誰も居なかったんだよね。キョロキョロしてた友達の話では、山に入った時から怖い人たちがこっちをじっと見つめていたらしい。森の中に居た友達は、遊んでたら気がついたら森の中にいたらしい。これが俺の体験。ちなみに家に帰ったあと原因不明の高熱で倒れて、3日ほど寝込んだんだわ。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった43
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
いま注目されてる怖い話
フォロワーさんの本当にあった怖い話
本当にあった怖い体験談7: てにくまちゃん。の怖い話 てにくまちゃんの怖い体験談
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
身近で起こった怖〜い話①
実際にあった怖い話 2025年11月号
身近で起こった怖〜い話③
前の話:【じわ怖】マガツジ
次の話:【じわ怖】じいちゃんの鉈
怖い話 No.13110
【じわ怖】奇妙な風
948
31
短編2分
怖い話 No.4661
【じわ怖】我が家にいた黒猫
2073
34
1
中編4分
怖い話 No.13538
【じわ怖】ごめん、何があっても気にしないで
朗読 りょりょの怪談チャンネル【作業用かいだん朗読】
1501
48
長編5分
怖い話 No.5438
【じわ怖】2年付き合っていた彼女
1633
44
怖い話 No.12282
【じわ怖】ハイカラな祖母
1993
38
怖い話 No.21831
【じわ怖】生肉
826
17
怖い話 No.4235
【じわ怖】夢と偶然
1506
45
怖い話 No.5447
【じわ怖】隣町のレストランに行った
1014
怖い話 No.12160
【じわ怖】現れたもの
1607
怖い話 No.12668
【じわ怖】勝浦の廃パーキングの向かいにあるトイレ
1158
53
短編1分
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
戦艦長門
若い女子を食う山姥
無灯火の自転車
アンティークのぬいぐるみ(猫)
自称犯人
便所借りる!
父さんが布団に入ってきた
ぬこは一生に一度だけ人語を話すという