怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
由来のない禁足地
お気に入り
2081
41
0
長編5分
コピー
「由来のない禁足地」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
よくある話だが 俺の地元には絶対に入ってはいけないという場所がある。 そこは森を抜ける県道の近くにあって、 県道からは見えないけど 道からそれて森に入れば 5分もしないでたどり着ける、 入ろうと思えば簡単に入れるけど 入る気がなければまず入らないような、 そんな場所だ。 広さは5m四方程度で、 注連縄で囲まれている。 ちなみに、 中学校では誰もがその場所を知ってたが、 高校では知らないってやつもいた。 そんで、その禁足地には どういうわけで禁足地になったかとか、 入るとどうなるかとかいう由来がまったくない。 俺は物心ついたときから 親や祖父母から 「そこに入ってはならない」 と耳にたこができるほどいわれてきた。 同じことを家族親戚のみならず 近所の人や友達の家族や先生からも聞かされたことがある。 しかし今までに、 なぜそこに入ってはいけないのかを説明されたことは一度もなかった。 それで、禁足地の由来が気になって 中学生のときに調べてみたことがあるんだが、 結果は惨敗だった。 クラスメイトには全員聞いたし、 そういうことを知ってそうな先輩や年配の先生にも聞いてみた。 今思うと人見知りなのに良くがんばったなと思う。 しかし、返ってきた答えは皆同じだった。 曰く 「絶対に入ってはいけないのは知ってるが、 理由は知らない」 当時は 「誰も知らないのか、ミステリアスだな」 くらいにしか思わなかったが、 今になって不気味なのは 「入ったことがある」 とか 「誰々がそこに入ってどうなった」 とか 「○○学的には云々」 とかといった体験談や説明だけでなく 「入るとこうなるらしい」 とか 「何々が関係しているのではないか」 とかの噂や憶測、 解釈の類の話すら全くないことだ。 よそから来た先生は同僚や地域の人から 「そこには絶対にはいるな」 「生徒にもそう言い聞かせてくれ」 と言われたらしいが、 大の大人が理由も説明されずに それを鵜呑みにするのもおかしい気がした。 子供にしたって やんちゃなやつが禁を破ってそこに入ったとかなんとか、 そういう噂くらい普通はあるんじゃないだろうか。 最近それがまた気になりだして 聞く人の層を広げてみたり、 郷土資料をあたったりといろいろ調べてみた。 自分でも何でそんなにやる気が出たのかってくらいだった。 同じ答えしか返ってこないのに、 自分の時間割いて見ず知らずの人を訪ねたり、 ごねる公務員を説得して資料を出させたり、 普段の俺からしたら狂気の沙汰だ。 そこまでしたのにというか、 やはりというか、 結果は中学生のころと大して変わらなかった。 皆口をそろえて 「絶対に入ってはいけないのは知ってるが、 理由は知らない」 そればっかり。 俺の後ろにカンペ持った奴でもいるのかってくらいそればっかり。 資料のほうも地域史、地誌関係の本、 地元の新聞などを調べたが そこのことが記載されているものは発見できなかった。 触れてはいけない話題なのだろうかとも思ったが、 本や新聞に書けないほどの禁忌であるにしては 調べてて邪険にされるということもなかった。 ただ、一応収穫はあった。 子供のころは考えつかなかったが、 土地には必ず所有者がいて、 注連縄についても 必ずそれを設置した人物がいる。 そこをあたれば、 少なくともいつころから禁足地とされていたのかくらいはわかるだろうと思い、 役所に頼み込んでようやくそれを突き止めることができたのだ。 しかし、結果は期待したようなものではなかった。 まず、所有者は市だった。 そこらの森はもともと誰が所有していたとかはなく、 入会地のようなもので、 明治期に市町村有になったものだった。 次に、注連縄を張ったのは 地域の神社の神主さんだった。 この人に聞けば何かわかるかもと思ったが、 期待に反してその答えは 「絶対に入ってはいけない場所で、 それとわかるように注連縄を貼れと先代に言われた。 それ以外のことは先代も知らないようだった。」 という、ほかの回答に 「注連縄を貼れといわれた」 が追加されただけのものだった。 注連縄は痛んだり、切れたりしたのに気づいたときに 張りなおしているということで、 それで何かを封じてるとかいうわけではなかった。 結局、 この禁足地の由来については 全くわからないままだ。 そして、 今ではヴェルタースオリジナルのCMよろしく 俺が子供に言い聞かせている。 「そこには絶対に入るなよ」 と。 理由を聞かれても もちろん答えることはできない。 なぜなら俺もまた何も知らないからです。 ずっと言われ続けたせいか、 俺自身もそこには絶対に入ってはいけないと 信じ込んでいるようだ。 現に異様なやる気で調査はしても、 真相に迫るために 現地調査をしようって気には全くならない。 理由も事件も噂さえもなく、 資料にも記されていない禁足地に 「絶対に入ってはいけない」 ということだけが いつからか語り継がれている。 これはいったいどういうことなのか。 こんな場所はほかにも普通にあるのだろうか。 ヴェルタースオリジナル風にまとめてみた 私の親が教えてくれた初めての禁足地。 その場所には入ってはいけない理由は答えてくれなくて 私は四歳でした。 それは県道の近くの森の中で、 理由を答えてもらえないのは 誰も何も知らないからなのだとわかりました。 今では私が親。 その場所には入ってはいけない理由を聞かれても もちろん、答えられない。 なぜなら私もまた、 何も知らないからです。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった41
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
Switch売れ筋
スーパー マリオパーティ ジャンボリー - Switch
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
ドンキーコング リターンズ HD - Switch
Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch
世界のアソビ大全51-Switch
前の話:【洒落怖】キャッシャ
次の話:【洒落怖】ライターを借りる女
怖い話 No.8697
【洒落怖】吸い寄せられる
1747
48
短編2分
怖い話 No.9349
【洒落怖】夜の山道で遭遇した女
朗読 オカルトヒトリ 怪談朗読ラジオ
6895
91
4
2
長編8分
怖い話 No.10053
【洒落怖】「カン、カン」
朗読 もいわの怖い話・怪談チャンネル【女性朗読】
1830
50
長編10分
怖い話 No.1872
【洒落怖】謎の黒スーツ軍団
1145
33
怖い話 No.22334
【洒落怖】終わらない鬼ごっこ
535
18
長編7分
怖い話 No.23008
【洒落怖】舞台学科による演劇
1541
31
中編3分
怖い話 No.1393
【洒落怖】購買
1683
44
怖い話 No.14905
【洒落怖】おじいさんの奇行
1027
42
怖い話 No.22648
【洒落怖】家以外ではお経を読むな
朗読 りょりょの怪談チャンネル【作業用かいだん朗読】
1272
長編6分
怖い話 No.20472
【洒落怖】ヤマノケ
朗読 神栖星花研究所ルグルダー,オカルトヒトリ 怪談朗読ラジオ,洒落にならない怖い話,薄く広く多趣味な社会人,優美の怪談朗読,怖い話 / 怪談朗読 by BABTAN ホラーチャンネル,STスタジオ
6607
75
7
中編4分
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着洒落怖
留守番電話
舞台学科による演劇
分譲現場
謎の会話
たけのこ掘り
かんのけ坂
4階のベランダから落ちた友人
林間学校で登山
自転車に乗っている夢
雄別炭鉱
運動会?
坪の内
新着コメント
消えた彼女
でんわ
でんでん
着信7百回の男
戦中の魔物
オヤジ殺し
笑う女の夢
はいじま駅
団地での新聞配達