怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
俺も親父も親戚関係は全然把握できてない
お気に入り
1104
48
0
長編9分
コピー
「俺も親父も親戚関係は全然把握できてない」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
俺の親父の実家がある村の話。父親の実家、周囲を山にぐるっと囲まれた漁村(もう合併して村ではないけど)なんだ。元の起源は、落ち延びた平家の人間たちが隠れ住んだ場所で、それがだんだん村になっていった感じ。まぁそんなこと、村で一番の年寄りの爺さんがガキンチョに聞かせるだけで、ほとんどの人間は意識していない。若い子とかは、知らない子のほうが多いくらいだ。俺の住んでいる市街(といってもすげー田舎)とそれほど距離があるってわけじゃないんだが、地形の関係で周囲と孤立している。 今でこそ道路もきちんと整備されて、簡単に行き来できるようになったけど、20年前なんかはろくに道路も整ってなくて、まさに陸の孤島って言葉が似合う、そんな場所だった。よく田舎では余所者は嫌われるって言われてるけど、全然そんなことないんだよな。村の人たちは排他的ではないし、気のいい人たちだよ。土地柄的に陽気な人が多い。親族内でお祝い事があったら、明らかに親戚じゃない知らないオッサンとか混じってて、それにも構わずみんなでわいわいやったりとか。基本的に飲めや歌えやっていう感じ。俺は半分身内みたいなもんだから、それでよくしてくれてるところもあるんだろうけどさ。正確な場所はさすがに訊かないでくれ。俺まだその村と普通に交流してるからあんまり言いたくない。言えるのは九州のとある地方ってことだけだ。親父の実家自体は普通の漁師の家。でも、家を継いだ親父の兄貴(親父は九人兄弟の真ん中)が、「年を取ってさすがに堪える」って言うんでもう漁業は止めてる。実家は親父の兄弟姉妹とその家族が何人か一緒に住んでたり、親父の叔父叔母が同居してたりでカオスだ。俺も親父も親戚関係は全然把握できてない。誰が尋ねてきても「多分親戚」ってくらい親戚が多いんだよ。で、俺の家は何かあれば、ちょこちょこ実家に遊びに行ってた。俺がガキの頃はかなり頻繁だった。小さい頃は楽しかったけど、中学生にもなるとさすがにそういうのもうざくなってくるが。それ俺って一族の中では年少者だったから可愛がられてて、お小遣いとか結構貰ってて、そういうの目当てで大人しく親についていってた。近所の爺さん婆さんたちも、子供は独立して滅多に帰ってこないっていうので寂しかったのか、俺や俺の弟や妹たちをすげー可愛がってくれてさ、俺もう20越えてるのに、今でも俺が来ると喜ぶんだよな。そんな年寄りたちのなかで一番に俺たちを可愛がってくれたのが、シゲじいさんっていう人だった。シゲじいさんはもともと海の男だったんだけど、とうの昔に引退して、気ままな道楽生活を送っている人だった。俺がガキの頃の時点で90超えてたと思うが、口は達者で頭もしっかりしてた。奥さんもずいぶん前に亡くなってて、子供のほうは東京に出たっきり正月や盆にも帰ってこない。だから俺らの遊び相手をして、寂しさを紛らわせてたんだと思う。豪快なじいさんで、俺との木登り勝負に余裕に勝ったり、エロビデオ毎日観てたりと、俺にエロ本読ませてくれたりと、殺しても死なないんじゃないか、というような人だった。でも、そんなじいさんもさすがに死ぬときは死ぬ。俺が中学生のときに病気になって半分寝たきり状態。夏休みのときに実家に長期滞在したんだが、じいさんの病気を知ってからは、親戚付き合いそっちのけで、じいさんの家に見舞いにいきまくってた。じいさんは「もう自分は長くないから」と、昔話を聞かせてくれた。そのときじいさんの話を聞いたのは、俺と弟だったわけだが、あれを子供に聞かせていいような話だったのかと、あの世のじいさんにツッコミを入れたい。じいさんの話は、生贄の話だった。じいさんは、「昔ここらへんではよく生贄を捧げていた」とかぬかしやがる。それも何百年も昔ってわけじゃなくて、昭和初期から中期に差し掛かる頃まで続いていたとかなんとか。俺「いや、そげんこと言われても……」弟「……困るし」俺たちの反応のなんと淡白なことか。でも、いきなりそんなこと話されても実感沸かないし、話されたところで、俺らにどうしろと?って感じだった。俺「生贄ってあれだろ?雨が降らないから娘を差し出したり、うんたらかんたらとかいう……」弟「あと生首棒に突き刺して、周りで躍ったりするんだよな?」じいさん「ちげーちげー(違う違う)。魚が取れんときに、若い娘を海に沈めるっつーんじゃ」俺「あー、よく怖い話とかであるよな。人柱とか」じいさん「わしがわけー頃には、まだそれがあった」俺「……マジで?」じいさんの話はにわかには信じられないものだったが、まぁ昔だし、日本だし……そんな感じで、当時若い姉ちゃんの裸よりも、民俗学だの犯罪心理だのを追求することに生きがいを感じている狂った中学生だった俺は、ショックではあったが受け入れてはいた感じ。弟のほうはよく分かっていないような感じだった。多分、漫画みたいな話だなーとか思ってたんだと思う生贄を捧げるにしても、なんかそれっぽい儀式とかあるんだろうけど、じいさんはそこらへんの話は全部端折った。俺としてはそっちのほうも聞きたかったんだけど、当時若造だったじいさんも詳しいことは知らないそうだ。当時の村の代表者(当然、既に故人)とか、そういう儀式をする司祭様みたいなのが仕切ってたんだろうけど、そのへんのことも知らないらしい。じいさんが知っているのは、何か不可解なことが起きたときや不漁のときに、決まって村の若い娘を海に投げ込んでいたというだけ。親父の実家は、先にも言ったように陸の孤島みたいなところだ。そういう古臭い習慣がだいぶ後まで残ったんだと思う。じいさんがなんでそんなこと俺らに聞かせたのかは、未だによく分からないんだけど、その生贄の儀式っていうのは、神の恩恵を求めたものっていうよりは、厄介払いの意味を含めたものであったらしい。村中の嫌われ者、身体・知的障害者や、精神を病んだ人(憑き物ってじいさんは言ってた)を、海に投げ込んでハイサヨウナラって感じ。だから、捧げられるのは若い娘だけじゃなかったらしい。その裏で、多分こっちが本当の目的なんだろうけど、厄介者を始末する。実際、近所の家にいたちょっと頭のおかしい人が、生贄を捧げた次の日から見かけなくなった、というのがよくあったそうだ。あまりにも頻発するんで、村の中枢とはそれほど関わっていなかったじいさんも、薄々は気づき始めたらしい。俺の妹が軽度の知的障害者だから、聞いたときは本当に嫌な気分になったorz俺「でもさ…、それっておかしいとか思わなかったの?娘さんは最初から沈められるって決まってるけど、そういう厄介払いされる人たちって行方不明じゃん」じいさん「いやー……娘さんにはむげー(可哀想・酷い)とはおもうたけんど、ほかんしぃが消えたあとはまわりんしぃ、むしろ厄介者が消えてせいせいって感じやったなぁ」俺「……」生贄の儀式が実は厄介払いのための建前っていうことは、当時の村の人間の、暗黙の了解みたいなものだったんだと思う。誰も何も言わなかったってのは、そういうことなんじゃないかな。ちなみにこの風習も、昭和の中ごろになる前に自然消滅していったそうだ。村の人間も、戦後あたりに家を継ぐ長男以外は出稼ぎで全国に散らばっていったから、生粋の地元人ってのもあまりいないし、事実を知っている人間は年寄りばかりで、そのほとんども亡くなっている。今生きているのは、当時子供で詳しくは知らない人とか、そういうのばっかりだ。そういう人たちも、わざわざ話したりしない。だから生贄関連の話、記録とかには残っているんだろうけど(慰霊碑があるし)、知らない人のほうが多いみたいです。まぁ自分の地元の郷土史なんて興味なけりゃ、ごく最近の出来事でも周囲の認識はこんなもんだと思う。結局、シゲじいさんは、なんで俺と弟にこんな話をしたのかわからない。俺が民族学やらなんやらが大好きってことを知っていたから、それで聞かせてくれたのかもしれないけど。あの人、変人だったし。もう墓の下だけど、死ぬ直前まで口の達者なじいさんでした。でも、あのじじいがこんな話をしてくれたもんだから、しばらくは大変だったよ。今まで(今でも)可愛がってくれた年寄りたちの何人かはこの事を知っていて、実際に身内の中に生贄を出した家ってのもあるかもしれない。そう思うと嫌な気分になるっていうか、気のいい彼らに対する認識が少し変わったんだよな。彼らがいい人ってのはよく分かってるから、それで交流を止めたりはしないんだけど。以上、あまり怖くはないんだが、俺個人としては気分の悪くなった話。俺は相変わらず実家に訪問することが多いのだが、まだ他にも普通じゃない話はいくつか見聞きしている。それは、話すときがあるかもしれないし、ないのかもしれない。さすがに地元特定されるようなネタとかは話せないし。個人的に、かつて村の有力者だったという家の話は、もっと凄かった……
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった48
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
Amazon無料でスグに読める本
美味しいご飯が食べたくなる漫画⑩: 変化編 美味しいご飯が食べたくなる漫画【にしみつ】
無能は不要と言われ『時計使い』の僕は職人ギルドから追い出されるも、ダンジョンの深部で真の力に覚醒する THE COMIC 1 (ライドコミックス)
悪いのは、私ですか?【6】: 職場編 ぼめそのエッセイ漫画集
私たちに愛されたい妹 読者さんの恋愛・浮気体験談
【考察版】廃棄!コンビニお姉さん 無料まんが集 by きたしま
治癒魔法は使えないと追放されたのに、なぜか頼られてます~俺だけ使える治癒魔法で、聖獣と共に気づけば世界最強になっていた~2巻 (グラストCOMICS)
前の話:【じわ怖】神様が宿る人形
次の話:【じわ怖】あっさり祓う
怖い話 No.18673
【じわ怖】二人の子供
1403
42
1
短編2分
怖い話 No.21742
【じわ怖】息子から変な手紙
1441
34
怖い話 No.13017
【じわ怖】山頂の古寺
1670
46
怖い話 No.19104
【じわ怖】祖母の話
939
怖い話 No.12517
【じわ怖】部屋に入った瞬間イヤ~な空気がした
1180
14
短編1分
怖い話 No.5678
【じわ怖】バック駐車
1352
31
怖い話 No.13543
【じわ怖】漫画の家での不思議体験
1459
43
怖い話 No.4938
【じわ怖】ユルグ
1635
18
怖い話 No.4999
【じわ怖】思いのシンクロ
1096
29
怖い話 No.4578
【じわ怖】田舎の話
1713
2
中編3分
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
消えた仏黒山村
スティキン
保母さんが妊娠
熟女体験談逆周り
電気つけずに台所でバナナ食ってた
卒業式後の日曜日
苦労を支えあった義母との思い出