怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
通過儀礼
お気に入り
902
54
0
短編2分
コピー
「通過儀礼」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
友人の父親の家では代々、男衆が一定の年齢に達すると、その家にとっての“決まった土地”を、白い装束を着けて、決まり言葉を(念仏なのかな?)ずっと唱えながら巡るのだそうです。大変過酷な場所を一人で行かなくてはいけないらしく、習俗とはいえ、荒行の域といっても過言ではないと思います。そして、通過儀礼とはいえど、これを生き残った者のみが何かから許されて、その後の人生を続けていくような・・・。 ここまでは家系にまつわる話ですが、オカルトめいてくるのは、友人の父親がソレを行わなかった事によって起こります。彼はまだ若いし、地方から都市部へ出てくることが多かった時代背景も手伝って、その土地を離れていたこともあり、「馬鹿らしい」と、その年齢に達しても戻らなかったんだそうです。まあ、よくある話ですよね。ここから、友人に言わせると「堕ちて行く人生」だと。左目が何の病気でもないのに失明。当時結婚したばかりだったのに、職も失い(技術系だったようです)途方にくれますが、子供も生まれる。救いを求めても、家からは断たれたも同然の扱いを受けているため頼れず、精神のほうも病んできます。障害手帳も所持してました。自分が友人と知り合ったときには、いわゆる生活保護世帯になっており、(本人から話してくれました)日中は家に寄り付かず、夜中になるとどこで飲んでくるのか泥酔して、喚きながら部屋に戻ってくるのだそうで、家族からも疎まれている状態でした。今は一家離散状態のようです。父親の家系の血を一番濃く引いたと取れる容姿(いわゆる陶器のように抜ける白い肌の美形w)、気質(とんでもない霊感の持ち主。いろいろ聞きました)の友人は、女性なので大丈夫だと思いますが、男兄弟がいらしたはずなので、彼がどうなったのか・・・音信不通だそうです。仏壇のお守りを当番が見るために、村内を担いで回るというのは何かで見たのですが、上記のような“その家だけ”というのは珍しいかと思ったため、お話させていただきました。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった54
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
Amazon無料でスグに読める本
美味しいご飯が食べたくなる漫画⑩: 変化編 美味しいご飯が食べたくなる漫画【にしみつ】
無能は不要と言われ『時計使い』の僕は職人ギルドから追い出されるも、ダンジョンの深部で真の力に覚醒する THE COMIC 1 (ライドコミックス)
悪いのは、私ですか?【6】: 職場編 ぼめそのエッセイ漫画集
私たちに愛されたい妹 読者さんの恋愛・浮気体験談
【考察版】廃棄!コンビニお姉さん 無料まんが集 by きたしま
治癒魔法は使えないと追放されたのに、なぜか頼られてます~俺だけ使える治癒魔法で、聖獣と共に気づけば世界最強になっていた~2巻 (グラストCOMICS)
前の話:【じわ怖】無口でボーっとしている
次の話:【じわ怖】サノアさん
怖い話 No.19029
【じわ怖】離島の駐在所
朗読 CH怖い話,都市伝説
1463
41
中編4分
怖い話 No.18597
【じわ怖】古典的な誘拐からの・・・
1623
25
怖い話 No.4027
【じわ怖】母の実母
1844
怖い話 No.4715
【じわ怖】職場が変だった
1459
中編3分
怖い話 No.12041
【じわ怖】当時は変な風習のある田舎が多かった
1800
28
怖い話 No.13498
【じわ怖】モンスター来場者
1302
33
短編1分
怖い話 No.5351
【じわ怖】夜の海に潜った
1724
22
怖い話 No.5653
【じわ怖】夜に走ってた
1181
31
1
怖い話 No.3948
【じわ怖】本当に怖い親
1836
35
長編5分
怖い話 No.3973
【じわ怖】誰もいない村
1916
56
2
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
消えた仏黒山村
スティキン
保母さんが妊娠
熟女体験談逆周り
電気つけずに台所でバナナ食ってた
卒業式後の日曜日
苦労を支えあった義母との思い出