怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
名字の由来
お気に入り
5849
139
1
8
中編4分
コピー
「名字の由来」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
自分的には死ぬ程洒落にならない怖い話。 と言うのも、 この話は自分の名字の由来に関する話です。 田舎の方に行くと、 地域に同じ苗字の家が密集してる集落なんてのは 割とよくあるんじゃないかと思う。 そんで俺の住んでた地域も 2、3種類の名字が大半を占めていてました。 あ、申し遅れましたが 俺の名字は「末吉」です。 よく「すえきち」と呼ばれますが 「すえよし」です。 九州の方に割と多い苗字みたいですが 九州出身ではないです。 ほんで、周りの家は 同じ苗字ばっかりなのに 自分んちだけ末吉。 小さい頃は 郵便物が間違えて配達されたりせんで便利だなー、とか 割と最近になって引っ越してきたんかなー? ぐらいにしか思っていなかった。 そして中学生ぐらいの頃、 名字の由来やに関するテレビ番組を見た。 名字に「藤」が付く人は 藤原氏の家系だ、とか 全国の珍しい名字と その由来なんかを紹介する番組だった。 その番組を見て 自分の名字の由来が気になった俺は じぃちゃんに、 「うちの名字に由来ってあるん?」 と何の気なしに聞いてみました。 するとじぃちゃんは 何故か少し困った様な顔をしました。 そしてしばらく考えた後、 「お前にも関係のある話だから・・・」 と少しずつ話し始めてくれました。 昔々、 まだ農民が苗字を持っていなかった頃 住んでいるこの集落は山間部のため 農作物の育ちのあまり良くない地域だったが、 自分達が食べていく分ぐらいは 何とかなっていたらしい。 しかし、 ある年から凶作が続き 次第に飢餓で亡くなる者が出てくるようになった。 そこで集落の人達は 藁にもすがる思いで 祈祷師(占い師?)に豊作の祈願をしてもらうことにした。 その祈祷師は 「豊作を望むのであれば この集落で家で嫡子(長男)となる子が生まれたら その子の首をはね、 体を集落にある一番高い木のできるだけ高いところへくくりつけ、 頭は根元の土を掘り埋めなさい」 と人々に告げた。 祈祷師は続けて 「一度この生贄を始めると その家系は代々嫡子を生贄にしなけばならない、 もし途中で止めてしまうと 再びひどい凶作になるだろう」 と警告をした。 そしてその後、間もなくして 嫡子が生まれたのが我が家のご先祖様夫婦、 という訳らしい。 ご先祖様は 当然、我が子を生贄にすることに 最初は渋っていた。 しかし、翌年も凶作が続くようなことがあれば 集落の多くの人が飢餓で亡くなるような状況であり、 集落の人達からの説得もあって渋々承諾したようです。 そして翌年、 集落では今までになく豊作に恵まれ、 その後飢餓で亡くなる者もなかった。 またご先祖様夫婦には 新しい跡取り(次男)も生まれ、 集落の人達から感謝されながら暮らしたそうだ。 やがてその夫婦の次男も結婚し、 嫁が妊娠した頃。 祈祷師が再びやってきて 集落の人達に 「忘れてはいないだろうな、 代々続けなければならん」 と伝えた。 そして、 そのご先祖様夫婦も集落の人達に説得され、 生まれてきた長男の首をはね、 体を木に吊るし、頭を埋めた。 その後、何代にも渡って この生贄は続いたらしいが、 幸か不幸か家系は途絶えることはなかった。 そして何代か後のご先祖様の頃、 この生贄を止めようと言う人があらわれた。 集落の人々は なんとか説得して続けさせようとしたが、 このご先祖様は承諾しなかった。 集落の人々も 何代にも渡って犠牲になってきた家系に これ以上負担を負わせるのに引け目を感じたのか、 このご先祖様の言う通り 生贄は止めることになった。 しかし、 祈祷師の警告も無視できなかった集落の人々は 生贄を止めるにあたって 別の祈祷師を呼び助言を求めた。 その祈祷師が言うには 「この儀式の呪は非常に強く 簡単には解くことはできない。 解けたとしても、 生贄のことを忘れることは これまで生贄になってきた子供達の怨念で 家系に不幸が起きる」 とのことだった。 その後、 祈祷師はひと通りの祈祷を行い、 生贄を吊っていた木は切り倒された。 そしてその翌年、 集落では凶作とはならなかったが、 ご先祖様夫婦のもとに生まれた長男は死んだ。 その後、 何代かに渡って うちの家系は本来嫡子となるべき長男は死産、 もしくは若くして亡くなり次男が家を継いできた。 実はじぃちゃんも父も次男で、 長男となるはずだった兄がいたが どちらも幼少のころ亡くなっている。 ちなみに俺は長男ですが まだ生きています。 が、いい歳して結婚もできず、 弟は既に結婚して子供もいることから 呪はまだ続いているのか? 小さい頃、 ちょっと過保護気味に育てられたのは このせいかもしれんと今更になって思う。 それはそれとして 名字の由来の話に戻ります。 人々が名字を名乗るようになった頃、 ご先祖様は生贄のことを忘れないようにと 名字を「末吉」にしました。 木の上に体を吊るして「末」 土の下に頭を埋めて「吉」 これが我が家に伝わる名字の由来です。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
1人が登録しています
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった139
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
漫画売れ筋
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
キングダム 75 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
名無し
呪われた苗字ですね
そんな方法で豊作を祈ろうだなんて鵜呑みにするのがおかしい。ふつう氏神とかの神社で祈るだろ。
先祖たち頭悪すぎだろ
キチガイ
地元にたくさんいる苗字なんだが やめてよ……
その由来だったら末杏のほうがよくない?
人身御供というのは口減らしの口実だという説もありますね。 どのみち、リアリズムにおいてもオカルティズムにおいても健全な行為ではないのですが。
祟り神に頼るやり方は、毒を以て毒を制すやり方。 チンピラ半ぐれ共(疫神)を始末するのに、警察(神様)に頼るよりも893(祟り神)に頼んだ方が確実で即効性があるのと同じ事。ただしその代償は大きく、末代まで弱みを握られ続ける羽目になる。
前の話:【洒落怖】入院したときの恐怖
次の話:【洒落怖】虫の恨み
怖い話 No.10020
【洒落怖】狐のイメージ
1892
28
0
長編5分
怖い話 No.14941
【洒落怖】やたらと転ける
1316
35
中編3分
怖い話 No.7676
【洒落怖】バンバンバン
1084
32
怖い話 No.22841
【洒落怖】電柱になる夢
641
短編2分
怖い話 No.1547
【洒落怖】防空壕
朗読 りょりょの怪談チャンネル【作業用かいだん朗読】
1648
34
怖い話 No.8596
【洒落怖】雑巾
739
43
怖い話 No.10053
【洒落怖】「カン、カン」
朗読 もいわの怖い話・怪談チャンネル【女性朗読】
1830
50
2
長編10分
怖い話 No.2179
【洒落怖】和服姿の女中さん
1448
怖い話 No.18274
【洒落怖】赤いまり
1523
52
怖い話 No.8087
【洒落怖】鈴木さん?
朗読 OCCULT HITORI 怪談朗読ラジオ オカルトヒトリ,【怪談朗読】新崎郁美のマヨナカラジオ,くろさわ怪談朗読
6418
114
4
6
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着洒落怖
留守番電話
舞台学科による演劇
分譲現場
謎の会話
たけのこ掘り
かんのけ坂
4階のベランダから落ちた友人
林間学校で登山
自転車に乗っている夢
雄別炭鉱
運動会?
坪の内
新着コメント
消えた彼女
でんわ
でんでん
着信7百回の男
戦中の魔物
オヤジ殺し
笑う女の夢
はいじま駅
団地での新聞配達