怖い話登録数18393話
恐怖感アップダークモード
(0件)
▼コンテンツには広告が含まれています
✕
逃亡農民
お気に入り
1496
43
0
短編2分
コピー
「逃亡農民」の朗読動画を探しています。YouTubeでこの話の朗読動画を見つけたらぜひ投稿していってください。
※YouTubeのURL必須
開始時間
00時間00分00秒
投稿する
江戸時代は基本的に農民は土地に縛りつけられていて移動の自由は無かった。だが重い租税にねをあげたり、飢饉などで土地を放棄して流民化する百姓がいた。こういう者らが逃げる先は山がほとんどだったらしい。では、山に逃げれば生き延びられたのか?どうもそれほど簡単では無かったようだ。第一に、山野は奉行が置かれて幕府と各藩の管理下にあったことと、流民化した農民が逃げ込む山には、そこに生きる山の住人がすでに居たからだ。 うちは明治末までは船大工をやってたが、幕末から明治にかけては山が荒れて大変だったと聞いた。維新以前には逃亡農民などが目立って山に増えてくるとどうしていたのか。親戚のじいさまは「ネズミの手袋」だと言った。次から次へ来られても山では養えないから、水準を一定以上超えると怖いことになると。藩によってやり方は様々なのかも知れんが、うちの地域では遠回しなお達しがお侍→村の有力者→山の有力者の間でやり取りがあって、要は人間狩りをする。冬を越えても生き延びてるのが増えると、どうしても山の資源が荒らされて困る。気乗りしなくてもやらなくては、という状態だったらしい。夫婦者で山に来た奴は子供生んでる場合もある。子供は助命されて炭焼きのおっさんに育てられた、なんて少しは救いのある話も残ってるが、育った子をおっさん嫁にしてるからな。光源氏だよな。あまりいい話でもないか。
怖い話を読んでいると霊が寄ってくる?不安な方はこちらがおすすめ
感想や考察があればぜひコメントで教えてください ↓コメントする
この話は怖かったですか?
怖かった43
次はこちらの話なんていかがですか
続きを読む
※既読の話はオレンジ色の下線が灰色に変わります
いま注目されてる怖い話
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
フォロワーさんの本当にあった怖い話
本当にあった怖い体験談7: てにくまちゃん。の怖い話 てにくまちゃんの怖い体験談
実際にあった怖い話 2025年11月号
コワい話は≠くだけで。 1 (BRIDGE COMICS)
忌み地 怪談社奇聞録 (講談社文庫)
前の話:【じわ怖】山奥にある研究所
次の話:【じわ怖】樹齢50年以上の大きな木
怖い話 No.5104
【じわ怖】ナイトハイク
2761
35
短編1分
怖い話 No.21890
【じわ怖】某MMOの古参
1480
22
長編7分
怖い話 No.12048
【じわ怖】深夜の住宅地
1310
55
怖い話 No.5592
【じわ怖】吐血が止まらなくて道端を転げまわった
1162
30
1
怖い話 No.13623
【じわ怖】神社で写生大会
1255
46
怖い話 No.13713
【じわ怖】会社の先輩は新婚で、奥さんは双子を妊娠中
1801
48
怖い話 No.4892
【じわ怖】団地内の地図にはない空間
1588
怖い話 No.19104
【じわ怖】祖母の話
970
34
怖い話 No.5272
【じわ怖】寝言民謡
1411
33
怖い話 No.4013
【じわ怖】3つくらいの女の子
1266
心霊サイト運営者
全国心霊マップ
ghostmap
プロフィール
Twitter
新着じわ怖
S奈のお父さん
カーナビの示した位置
ベランダに女の影
国産うなぎ
マンションの屋上
占い師
窓に立つ男
幽霊の正体
自殺頭痛
友達からの葉書
医学は万能じゃない
嫁の日記を読んだ
新着コメント
便所借りる!
父さんが布団に入ってきた
ぬこは一生に一度だけ人語を話すという
みょうみょうみょう
自分の祭壇
幽霊がゆーれーてーるー
消えた仏黒山村